HOME > よくある質問
よくある質問
このページでは、お客様からのよくある質問に回答しています。
そのほかに疑問に思われることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
機密文書シュレッダーサービスについて
処理はどのように行われますか?
引取・持込細断の場合は、弊社セキュリティー倉庫で細断処理をします。
出張細断の場合は、貴社駐車スペース(約9m×4m×高さ3.5m)の場所で実施します。
出張細断ではもちろん立会で行われますが、引取・持込の場合もお客様のご要望により立会可能です。
また、お客様自ら細断できます。
料金体系はどのようになっていますか?
引取細断:200kg以下一律13000円、200kg超65円/kg
持込細断:200kg以下一律11000円、200kg超55円/kg
出張細断:500kg以下一律32500円、500kg超65円/kg
いずれも税別です。
ホッチキス、クリップなどはどうしたらよいですか?
通常サイズのホッチキス、クリップはそのままでよいですが、ダブルクリップは取り外してください。ファイルやバインダーも取り外してください。
また、紙の原料にならないビニール、金属なども取り外してください。
万が一、量が多くて取り除けない場合には別途ご相談ください。
少量でも可能ですか?
もちろん1箱からでもお伺いいたします。ただコストが割高になってしまいますので一定量になるまで溜めていただくことをお勧めします。
細断されたもの(シュレッダーしたもの)はリサイクルできますか?
製紙会社からの再生可能寸法で細断していますのでリサイクルできます。
尚、禁忌品は紙としてリサイクルできませんので分けて出していただけますようお願いします。
古紙リサイクルについて
少量でも集荷できますか?
少量でも可能ですが、少なすぎると料金が割高になる可能性があります。
弊社営業マンが御社にあった紙回収システムをご提案しますので気軽にお問い合わせください。
紙は何種類に分別すればよいですか?
下記4種類に分類してください。
1.上質紙(コピー用紙、連続紙等)
2.雑誌(ちらし、カタログ類も可)
3.新聞紙(ちらしも可)
4.段ボール
尚、リサイクル可能かお客様が判別しきれないものについては気軽にお問い合わせください。